2022.02.26 03:46まずは1人でも共感者が欲しい。 自己紹介のページにも追記しましたが、今の訪問看護ステーションの会社にご縁をもらって、そこに即決させてもらったのは、このACPの話を教えて貰ったからでした。家族という単位からコミュニティの在り方を良くも悪くも変えてしまった近現代社会。 愛する人が先立ってしまう感動ドラマは好んで鑑...
2018.07.05 09:19インバウンドについて考えた結果「ファミリー経営」に辿り着いたマインドシフトを促そうとしてきたら、自分がマインドシフトした これまで、色々な形で旅行をしてきて私が考えたり感じたりするのは旅行ビジネスのことであったり、「インバウンド」と聞かされ意味も分からず言わされしている地元民のはたらきや営み方なのです。最近、その積み重ねによる思考の紡ぎ方...
2018.05.04 13:01トラが木の周りをぐるぐるぐるぐると回り、バターになりました「ここではないどこか」には、ここにはない周波があって、風が吹くように、雲が流れるように、潮が満ちては引くように、人は旅をするのかもしれない。「暮らすように旅しよう」そんな標語が出てきた昨今、テクノロジーの進歩と共に、旅行の手段目的の多様性が明らかになってきている。元来、旅とはなん...
2018.04.19 01:30セクハラ問題は新時代の幕開け?きっと意味がある。私はそう思います。仮に裏で仕組まれてたとしてもランニングが流行って、皇居の周りをグルグルぞろぞろと人が走り回るのにも、これも流行りなのか政治的にそんな手法しか使えなかったからなのか、セクハラ問題が取り沙汰になるのにも、何かしらの生物としての行動の意味があるのだろ...
2018.04.17 15:35旅の終わりは旅のはじまり1.はじめに「私、灯油ストーブが嫌いなんです」いきなり、こんな話題で「あ!私もです!」と感じて下さった方は、どうかご連絡を。死ぬ前に一度お話ししてみたいです。という訳で、私は灯油ストーブが嫌いで、札幌の極寒の冬でも家にある灯油ストーブを付けずに、霧吹きで水滴撒いたらダイヤモンドダ...
2018.04.11 21:18情報革命後の生き方についておはようございます。今何時ですか?お天気は如何ですか?お元気ですか?この投稿がどのように読んでくれている貴方に届いているのか、私にはよく分かりません。元々の知り合いで、Facebookにシェアしたのを気に掛けてくれたのか、全く知らない方がたまたま何かの流れで流し読んで下さっている...
2018.03.27 22:46内の鍛錬、外への鍛錬久しぶりにジムに行ってきました。実におよそ4ヶ月ぶり❗️すっかり食生活も元の毎日三度の炭水化物祭りに戻ってしまっているので、また絞っていく所存です。ところで、まだ長文制作中なので、投稿が前後してしまいますが、ジムに来ることが出来ていない間に、私には色々気付きがありました。(後日リ...
2018.03.21 07:23アイディアの価値先日、友人がセッテイングしてくれたとある飲み会がありました。そこには思考の趣向性が似た人達が集まっており、僕個人的には楽しい話が出来ました。中でも一番興味深かったのは、アイディアと行動の話が出た時に自分の考えとは違うのに、場の流れで「そうですね」と答えてしまったことです。「アイデ...
2017.02.26 00:00この宇宙と私目次はじめに誘いのはじまり量子力学という世界周波数というキーワードアーシングの必要他者の視点とその他の視点多次元ワールドへようこそおわりに[[[ はじめに ]]]早いもので、2017年ももう2月が終わろうとしています。昨年の11月の頭に突如、体のコンディションを崩し本当に多くの方...
2014.03.28 04:30ローカルミュージックの可能性先日、北海道の音楽シーンの現状とこれから~創造都市さっぽろトークイベントhttp://www.sapporo6h.com/wordpress/event/8663/というイベントの様子を見てきました。札幌を拠点に活動している音楽ビジネスの関係者たちをパネラーに招いた、「ローカルミ...