2022.02.26 03:46まずは1人でも共感者が欲しい。 自己紹介のページにも追記しましたが、今の訪問看護ステーションの会社にご縁をもらって、そこに即決させてもらったのは、このACPの話を教えて貰ったからでした。家族という単位からコミュニティの在り方を良くも悪くも変えてしまった近現代社会。 愛する人が先立ってしまう感動ドラマは好んで鑑...
2018.07.19 01:44断捨離に失敗しないようにしましょうご賛同ありがとうございました!実家の家財を一斉処分することになり、フリーマーケットを開催し、大きなものから小さなものまで、沢山の友人知人やたまたま感度の合った方々にお渡しできました。同じ品に対して、人それぞれ違う価値観でのそれぞれのリアクションがあり、その数々を目撃出来たことは確...
2018.07.05 09:19インバウンドについて考えた結果「ファミリー経営」に辿り着いたマインドシフトを促そうとしてきたら、自分がマインドシフトした これまで、色々な形で旅行をしてきて私が考えたり感じたりするのは旅行ビジネスのことであったり、「インバウンド」と聞かされ意味も分からず言わされしている地元民のはたらきや営み方なのです。最近、その積み重ねによる思考の紡ぎ方...
2018.06.26 06:17まず一人。私は美貌と金に興味がある。先日、ヨシダナギさんという写真家が話題だということで、展示会に行って参りました。残念ながら私は彼女の写真自体には興味が湧かなかったのですが、それは、彼女が写っているプロフィール写真と被写体に対する「ギャラ」について触れているキャプションを見てしまってから「美と金」のことが私の脳の...
2018.05.04 13:01トラが木の周りをぐるぐるぐるぐると回り、バターになりました「ここではないどこか」には、ここにはない周波があって、風が吹くように、雲が流れるように、潮が満ちては引くように、人は旅をするのかもしれない。「暮らすように旅しよう」そんな標語が出てきた昨今、テクノロジーの進歩と共に、旅行の手段目的の多様性が明らかになってきている。元来、旅とはなん...
2018.05.03 15:53thoroughbred 人為的に完全管理された血統と命「ウォ〜なんでやね〜〜ん!!」久しぶりに叫ぶという行為をしました。いいもんですね。はい。遅ればせながら、初めて競馬場に行き馬券を買って楽しんでみました。きっかけは、競馬が好きだという友人がちょうど二人いたので、彼らを会わせて対談させてみたのです。そしたら、相乗効果がグイグイありま...
2018.04.19 01:30セクハラ問題は新時代の幕開け?きっと意味がある。私はそう思います。仮に裏で仕組まれてたとしてもランニングが流行って、皇居の周りをグルグルぞろぞろと人が走り回るのにも、これも流行りなのか政治的にそんな手法しか使えなかったからなのか、セクハラ問題が取り沙汰になるのにも、何かしらの生物としての行動の意味があるのだろ...
2018.04.17 15:35旅の終わりは旅のはじまり1.はじめに「私、灯油ストーブが嫌いなんです」いきなり、こんな話題で「あ!私もです!」と感じて下さった方は、どうかご連絡を。死ぬ前に一度お話ししてみたいです。という訳で、私は灯油ストーブが嫌いで、札幌の極寒の冬でも家にある灯油ストーブを付けずに、霧吹きで水滴撒いたらダイヤモンドダ...
2018.04.11 21:18情報革命後の生き方についておはようございます。今何時ですか?お天気は如何ですか?お元気ですか?この投稿がどのように読んでくれている貴方に届いているのか、私にはよく分かりません。元々の知り合いで、Facebookにシェアしたのを気に掛けてくれたのか、全く知らない方がたまたま何かの流れで流し読んで下さっている...
2018.03.29 12:17北海道名物 松尾ジンギスカン北海道は世界一の楽園の一つ(になるポテンシャルがある)の島ですが、それを担うのに欠かせないのがジンギスカンという食事であり、松尾ジンギスカンであります。そんな松尾ジンギスカンが2018年3月に開店した、近所の新店舗に行って来ました。未だに改良を重ねているという、元祖ジンギスカン鍋...