2022.02.26 03:46まずは1人でも共感者が欲しい。 自己紹介のページにも追記しましたが、今の訪問看護ステーションの会社にご縁をもらって、そこに即決させてもらったのは、このACPの話を教えて貰ったからでした。家族という単位からコミュニティの在り方を良くも悪くも変えてしまった近現代社会。 愛する人が先立ってしまう感動ドラマは好んで鑑...
2018.07.21 07:50Good things last forever.ラスベガスへ札幌、ススキノの片隅にあるAviciiのmvがひたすら流れる飲み屋で知り合った仲間とノリでオーストラリアへ旅立って以来、私は色々海外に飛んでみました。その旅ゝで共通しているのは、各地のEDMフェスやナイトクラブに行くことでした。そのほとんどが、ある友人の影響だったりす...
2018.07.19 01:44断捨離に失敗しないようにしましょうご賛同ありがとうございました!実家の家財を一斉処分することになり、フリーマーケットを開催し、大きなものから小さなものまで、沢山の友人知人やたまたま感度の合った方々にお渡しできました。同じ品に対して、人それぞれ違う価値観でのそれぞれのリアクションがあり、その数々を目撃出来たことは確...
2018.07.05 09:19インバウンドについて考えた結果「ファミリー経営」に辿り着いたマインドシフトを促そうとしてきたら、自分がマインドシフトした これまで、色々な形で旅行をしてきて私が考えたり感じたりするのは旅行ビジネスのことであったり、「インバウンド」と聞かされ意味も分からず言わされしている地元民のはたらきや営み方なのです。最近、その積み重ねによる思考の紡ぎ方...
2018.06.26 06:17まず一人。私は美貌と金に興味がある。先日、ヨシダナギさんという写真家が話題だということで、展示会に行って参りました。残念ながら私は彼女の写真自体には興味が湧かなかったのですが、それは、彼女が写っているプロフィール写真と被写体に対する「ギャラ」について触れているキャプションを見てしまってから「美と金」のことが私の脳の...
2018.05.04 13:01トラが木の周りをぐるぐるぐるぐると回り、バターになりました「ここではないどこか」には、ここにはない周波があって、風が吹くように、雲が流れるように、潮が満ちては引くように、人は旅をするのかもしれない。「暮らすように旅しよう」そんな標語が出てきた昨今、テクノロジーの進歩と共に、旅行の手段目的の多様性が明らかになってきている。元来、旅とはなん...