2022.02.26 03:46まずは1人でも共感者が欲しい。 自己紹介のページにも追記しましたが、今の訪問看護ステーションの会社にご縁をもらって、そこに即決させてもらったのは、このACPの話を教えて貰ったからでした。家族という単位からコミュニティの在り方を良くも悪くも変えてしまった近現代社会。 愛する人が先立ってしまう感動ドラマは好んで鑑...
2018.04.19 01:30セクハラ問題は新時代の幕開け?きっと意味がある。私はそう思います。仮に裏で仕組まれてたとしてもランニングが流行って、皇居の周りをグルグルぞろぞろと人が走り回るのにも、これも流行りなのか政治的にそんな手法しか使えなかったからなのか、セクハラ問題が取り沙汰になるのにも、何かしらの生物としての行動の意味があるのだろ...
2018.04.17 15:35旅の終わりは旅のはじまり1.はじめに「私、灯油ストーブが嫌いなんです」いきなり、こんな話題で「あ!私もです!」と感じて下さった方は、どうかご連絡を。死ぬ前に一度お話ししてみたいです。という訳で、私は灯油ストーブが嫌いで、札幌の極寒の冬でも家にある灯油ストーブを付けずに、霧吹きで水滴撒いたらダイヤモンドダ...
2018.04.11 21:18情報革命後の生き方についておはようございます。今何時ですか?お天気は如何ですか?お元気ですか?この投稿がどのように読んでくれている貴方に届いているのか、私にはよく分かりません。元々の知り合いで、Facebookにシェアしたのを気に掛けてくれたのか、全く知らない方がたまたま何かの流れで流し読んで下さっている...
2018.03.27 22:46内の鍛錬、外への鍛錬久しぶりにジムに行ってきました。実におよそ4ヶ月ぶり❗️すっかり食生活も元の毎日三度の炭水化物祭りに戻ってしまっているので、また絞っていく所存です。ところで、まだ長文制作中なので、投稿が前後してしまいますが、ジムに来ることが出来ていない間に、私には色々気付きがありました。(後日リ...
2018.03.21 07:23アイディアの価値先日、友人がセッテイングしてくれたとある飲み会がありました。そこには思考の趣向性が似た人達が集まっており、僕個人的には楽しい話が出来ました。中でも一番興味深かったのは、アイディアと行動の話が出た時に自分の考えとは違うのに、場の流れで「そうですね」と答えてしまったことです。「アイデ...
2018.02.16 18:28宇宙を受け止めて今日は地図帳と宇宙が大好きな少年と出会いました。若干5歳の彼は、訪れた場所や人から聞く未開の地の情報を地図帳をあちこち指差しペラペラめくりながら話したり聞いたり大忙し。宇宙の本を持ってきて「ここは宇宙だよ〜」と言って無重力空間にいる様を見せてくれたりして楽しい時間を過ごしました。...
2013.10.03 23:20わき毛ボーボー自由の女神!※タイトルについては、「謝罪の王様」という映画を観てもらえれば分かってもらえると思います。知人の友人であるアボリジニのサニーが札幌に来て、アボリジニについて話してくれるというので、行ってきました。ゆる〜く話そうという趣旨の会でしたが、僕が真面目に聞こうとした為、変な空気になってし...
2013.03.03 09:30終わりのない応答のダイナミズム僕はこれまで、自分が何者なのか、どうして写真を撮るのか、自分の写真は何なのか、そもそも写真を撮りたいのかなどなど、自問を繰り返しては答えに辿り着けず、なんとなしに過ごしてきました。仮に自分が作家ならば、作家として、テーマが必要だとか、テーマに縛られてはいけないのでないかとか、多く...
2012.07.11 05:50センカッチ同盟ついさっき知人が「バームクーヘン美味い」とtweetしていました。バームクーヘンか。。。 僕には、ある記憶があります。それは僕が通っていた高校にいた、とある数学教師の授業中の一言です。 「バームクーヘンというのは本当はセンカッチという名前なんだ。ドイツがポーランドに侵攻し名前を塗...
2012.04.15 03:00人の一生は金銀財宝に富めるにあらず、積善の道に如かずタイトルは、札幌の創成川の基礎を造ったとされる大友亀太郎氏の像の碑文にあったものです。彼はこの信念の元、原野にあった札幌の地を身を削り開墾したのでしょう。しかし、倒幕後、新政府の仕切りに変わると彼は身を引いて、この愛を注いだ地を離れてしまいます。 「新体制の仕事の進め方で意見が合...